(更新日時:令和2年12月7日 8時00分)
【第2弾】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う明日香村独自の経済・生活支援策について
・ 【明日香応援券(第2弾)】村内店舗で利用できるクーポン券(共通・限定)を1世帯に5,000円分配布します。←クリック ※11月下旬頃発送予定
・外出時も受信可能な、防災安心メールの配信を開始します。※12月下旬頃開始予定
・マイナンバーカードによる住民票等のコンビニ交付サービスを開始します。※3月頃開始予定
・村内で未整備であった畑・冬野地区の光ケーブル網を提供するため、通信事業者を支援します。※早期整備に向けて調整中
・赤かめ・金かめの乗車料金を無料・割引します。※村内移動無料、村内から橿原方面まで200円※R2.10.1~R3.3.31まで
・冷感マスクを保育園・幼稚園・小学校・中学校の生徒に配布します。※配布済み
・空気清浄機、サーモグラフィー、自動消毒液噴霧器を小中学校に設置します。※設置済み
・健康福祉センター内の感染症予防対策や、国保診療所における院内感染防止対策を行い、発熱者外来診療を拡充します。※R2.9.1~
・コロナ感染症に対応した避難所整備として、毛布や簡易ベッド、プライベートテント等を確保します。※早期整備に向けて調整中
・避難所の増床を目的として、中央公民館ホール耐震改修工事を行います。※早期整備に向けて調整中
・【事業持続支援事業補助金】【継続】緊急事態宣言を受け、売上に大きく影響を受けている村内事業者に対して事業持続に向けた支援を実施します。←クリック ※申請期限を延長します(2月26日まで)
・【宿泊事業者受入環境整備支援補助金】宿泊施設に対して、除菌設備の導入やトイレ改修など、施設機能向上に向けた取り組みを支援します。←クリック
・【明日香村経営継続補助金】販路の回復や生産・販売方式の確立・転換などの経営継続に向けて取り組むための国の経営継続補助金を受給された、明日香村の認定農業者に対し、自己負担額の50%、上限30万円支給します。
・耕作放棄地の解消や宅配事業の充実を図る作付けを実施し農作物の販路の強化を図ります。林緑部の耕作放棄地については、獣害対策・担い手支援を目的として、里山整備を実施します。
・富裕層に向けた「特別感のある旅行商品」などの造成・販売に取り組むとともに、適切な時期に誘客促進に取り組むことで、落ち込んだ地域内観光消費を高めていきます。
↓これより以下は支援策の第1弾↓
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う明日香村独自の経済・生活支援策について
・ 【特別定額給付金】令和2年4月27日時点で明日香村に住民票のある方1人につき10万円を支給します。←クリック ※5月1日に申請書発送済み
・令和2年6月と7月(7月検針分)の水道料金の基本料金(上限5,980円(税込))を減免します。※申請は不要です
・【明日香応援券】村内店舗(チェーン店・FC店を除く)で利用できるクーポン券を全世帯に2,000円分配布します。※6月中旬頃発送予定
・ 【子育て世帯への臨時特別給付金】児童手当を受給する世帯に対し、児童1人につき1万円を給付します。←クリック ※6月頃支給予定 申請は不要です
・0歳から18歳(平成14年4月2日以降に出生)までの子どもを養育する世帯に対し、子ども1人につき2万円を給付します。※6月中旬頃申請書発送予定、申請が必要です
・学校、福祉施設、医療機関、公共施設等にマスク・消毒液等を配布します。
・非接触型体温計、防護服等防疫用品を確保します。
・ 橿原地区医師会の協力のもと、橿原市・高取町・明日香村の3市町村の連携によってドライブスルー方式のPCR検査を実施します。←クリック
・ 【持続化給付金】売上が50%以上減少した事業者に対し、法人200万円、個人事業主100万円を上限に現金給付します。←クリック
・ 【雇用調整助成金】中小企業が解雇等を伴わず雇用を維持し、労働基準法上の基準(60%)以上の休業手当を支給する場合に助成します。←クリック
・【事業持続支援事業補助金】 緊急事態宣言を受け、売上に大きく影響を受けている村内事業者に対して事業持続に向けた支援を実施します。←クリック
「明日香村独自の経済・生活支援策について」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。