明日香村

お問い合わせ窓口:健康こども福祉課

0744-54-5550

妊娠まで
一般不妊治療費助成

一般不妊治療を受けておられる方の経済的な負担を軽減するため、医療費の一部を助成しています。

 

対象者

  1. 戸籍法による婚姻の届出をしている夫婦。
  2. 夫婦の両方又はいずれか一方が、明日香村に住所を有していること(ただし、夫婦どちらか一方が、他市町村で同種の助成を受けている場合は除く)
  3. 医療機関において不妊症と診断を受けていること。
  4. 医療保険各法の規定に基づく被保険者もしくは組合員またはその被扶養者であること。
  5. 村に納めるべき税等全てにおいて滞納がないこと。
  6. 妻の年齢が43歳未満であること。

対象となる一般不妊治療法

不妊検査やタイミング療法、薬物療法、手術療法などの一般不妊療法や人工授精などに要した経費。 ※第3者からの精子、卵子又は胚の提供、代理母、借り腹に該当する場合は除く

 

助成金

  1. 助成金の交付は1年度毎に1回
  2. 助成は、1組の夫婦に対し年度内で治療に要した費用の2分の1の額とし、上限5万円
    ※診断書等の文書料や食事療法等。個室料その他治療に直接関係のない費用は除く。
生殖補助医療不妊治療

不妊治療のうち、体外受精及び顕微鏡受精並びにこれに併せて行われる先進医療に要する経費の一部を助成します。

 

対象者

  1. 生殖補助治療を受けた夫婦であって、生殖補助医療以外の治療法によって妊娠の見込みがないまたは極めて少ないと医師に診断された者。
  2. 治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦・
  3. 夫婦のうち、どちらか一方、または両方が、助成を受けようとする治療期間の初日から申請日まで村内に住所を有していること。
  4. 治療期間の初日の時点において、医療保険各法に基づく被保険者もしくは被扶養者であること。

対象となる治療等

採卵・採精・体外受精・顕微授精・受精卵・胚培養・胚冷凍保存・胚移植・男性不妊(Y染色体微小欠失検査・精巣内精子採取術・採取精子調節管理料・精液一般検査・精子冷凍保存保管料)

 

妊娠判定の費用助成

市町村民税非課税世帯に属する女性(生活保護世帯を含む)の方を対象に妊娠しているかどうかの判定受診費用(1人当該年度内に2回までで、1回の上限を7,000円)を助成します。

問い合わせ

明日香村大字橘21番地
明日香村健康こども福祉課
TEL : 0744-54-5550 / FAX : 0744-54-5551

奈良県 明日香村公式ホームページ

〒634-0142 奈良県高市郡明日香村大字橘21番地 (Google Maps

FAX:0744-54-2440

開庁時間

月曜日~金曜日 8:30~17:15
※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く

画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。

Copyright © 明日香村, All Right Reserved.
ページのトップへ