お問い合わせ窓口:明日香村役場
明日香座とは...
村民みなさんと村長・役場職員が車座になって話し合い、ご意見やご提案を頂き、村政に反映し、皆さんと協働で村づくりを進めるための集会を『明日香座』と称して開催させて頂くものです。
日時 | 令和6年4月20日(土) 午後7時から |
---|---|
場所 | 明日香村役場交流ホール |
件名 | 明日香座 |
出席者 | ![]() ![]() 《村民:24名》
《村:10名》
|
村からの補助は新設分のみで、維持費は対象ではない。現在、機器の増設や更新における補助制度を検討しているところ。 (総務財政課長)
担当者が現地確認の上、対応させていただく。(総務財政課長)
中和土木事務所に現況と今後の対応を書面で提出するよう申し入れている。分かり次第、報告させていただく。 (地域づくり課長)
現在、垂れ幕は役場庁舎、万葉文化館、公民館の3か所にある。景観に配慮し、少ない設置箇所で効果的に掲出していきたい。駅前などの掲出方法も考えていきたい。 (総合政策課長)
埋蔵文化財展示室に冷暖房設備がなく、ボランティアガイドや観光客に酷な環境である。窓を開けると見えるプール跡ももう少しきれいにしてもらいたい。 (越)
村の様々な施設をどうしていくか検討していく時期である。石神遺跡や小墾田宮が発掘調査中であるため、整備の検討には時間を要する。 (文化財課長)
これまでに駐車場の対策などを行ってきた。まずは、発掘調査を進めてもらっている。建替は難しい状況であるため、暫定的にできることから対応していきたい。(村長)
各大字にある貴重な財産である道標の補修など手当が必要な状況である。また、戦争遺産に対しての説明書きの設置なども検討いただきたい。 (越)
現在、世界遺産の構成資産を中心に解説板の設置を進めている。世界遺産以外の文化遺産も対応していけたらと思う。道標の保存状況は確認させていただきたい。 (文化財課長)
開業日の飛鳥駅周辺はかなり渋滞しており、越集落内の通り抜けも一部見受けられたが、その後は渋滞も少ないようであった。セブンイレブン前の踏切から国道に出る信号について、早急に現況の交通量に対応した制御をしていただくよう申入れをしている。(地域づくり課長)
スマート農業の例として、田の水の管理や草刈等の省力化の取り組みがある。その場所に適したものを選択し、実施を検討していきたい。取り組みについてご相談させていただきたい。 (副村長)
速度制限は管轄している警察へ申入れを、路面標示などは警察や道路管理者と検討させていただきたい。 (副村長)
警察から速度制限をするなら管理者を一本化するようにとの指摘があり、村道から県道にしていただく要望もしているところである。警察からは、取り締まりを行ったところ村民の違反が多く、苦情があったとも聞いている。(村長)
昨年度に地盤調査を行い地盤が原因でないことは分かったが、修繕の必要な箇所が複数確認された。また、ろ過機等の設備も老朽化してることから、今年度も引き続き民間のスイミングスクールで授業を行う計画である。 (教育長)
プール修繕については、予算面から教育委員会に再検討を求めている。 (村長)
避難行動要支援者名簿をさせていただいている。加えて個別避難計画の作成が努力義務化となったため、自主防災組織に順次、作成の声かけをしていきたいと考えている。(健康づくり課長)
災害時の安否確認場所を民有地に指定する事例はあるが、大字と地主で交渉していただくことになる。(総務財政課長)
配慮不足であった。今後対応していく。(総合政策課長)
警察や土木事務所に工事の早期完了を目指してもらっているが、より早い店舗開業となった。調整の難しさを痛感している。 (村長)
〒634-0142 奈良県高市郡明日香村大字橘21番地 (Google Maps)
開庁時間
月曜日~金曜日 8:30~17:15
※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く
画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。