お問い合わせ窓口:明日香村役場
明日香座とは...
村民みなさんと村長・役場職員が車座になって話し合い、ご意見やご提案を頂き、村政に反映し、皆さんと協働で村づくりを進めるための集会を『明日香座』と称して開催させて頂くものです。
日時 | 令和6年5月18日(土)午後7時から |
---|---|
場所 | 明日香村役場交流ホール |
件名 | 明日香座 |
出席者 | ![]() ![]() 《村民:27名》
《村:10名》 |
女淵は重要文化的景観の構成要素である。獣害対策等も考慮しながら対応を検討したい。(村長)
クラウドファンディング等を活用した取り組みも想定できるので関係者等で実施に向けた意見交換等をお願いしたい。(観光農林推進課長)
次の担い手として、大学や企業など外部の力に頼る必要があると思っており、地域の皆様と何ができるのか話し合い等を重ねていきたい。(観光農林推進課長)
外部から来られる方は、地域のルールが分からない人が多い。そのような方々を受け入れるために、地域の皆様にもできる限りのご協力をお願いしたい。(村長)
トイレについては、観光に限らず、防災等の観点も含めて総合的に検討したい。 (観光農林推進課長)
水車については、歴史的な景観を見に来る人の受け入れと、地元の水田や景観を守るための取り組みを一体的に展開する中で、一役を担うものであれば今後検討できる可能性もあると思われる。 (村長)
補助の優先度を判別しながら、支援の条件を制度設計当初に設定している。また、被害状況等の変化に応じて、対象範囲や条件を段階的に見直しており、今回のご意見を踏まえて見直し条件を検討していく。(観光農林推進課長)
地域によって状況は様々と聞いている。個別の状況を見ながら対応を検討していきたい。そのため、今年度も地域ごとの地域計画策定を進めている。 (村長)
資産をどのように地域の活力につなげていくのか、皆さまから提案いただいた上で、取組を考えていきたい。 (村長)
今年度、世界遺産登録に向けた応援活動を紹介する仕組づくりを検討している。応援していただけるような雰囲気づくりをしていきたい。 (総合政策課長)
ゴミの持ち帰り運動なども一つである。提案をいただき、良い取組を皆さまと協力しながら行っていきたい。 (総合政策課長)
国・県・村の管理がまたがる場所になるので時間がかかるかもしれないが、現場を確認の上、看板等の対応を検討したい。(地域づくり課長補佐)
イベントを許可する国営飛鳥歴史公園飛鳥管理センターにも情報共有しておく。 (観光農林推進課長)
河川は県管理となるが、文化資源であるため、村が窓口となって対応を検討する。 (村長)
空き家バンク制度を行っているが、物件登録時点で多額の改修が必要となっていることが多いので早めの登録をお願いしている。商業利用も増えており、積極的に誘致している。また、老朽化して危険な物件は昨年度改正された法律に基づき対応を検討していく。空き家が増えないように引き続き取組を行っていきたい。 (総合政策課長)
建物のリフォームに加えて、動産処理の補助もおこなっている。制度を活用いただき、空き家が増えないよう協力いただきたい。 (村長)
保存期限に応じて毎年購入し、更新・追加をしている。なお、保存期限が近づいた物は村のイベント等で無償配布している。(総務財政課長)
〒634-0142 奈良県高市郡明日香村大字橘21番地 (Google Maps)
開庁時間
月曜日~金曜日 8:30~17:15
※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く
画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。